国立新美術館 ― 2007/01/21 23:55

国立新美術館が今日(2007年1月21日)オープン!ここの特徴は、世界ではじめての「物」を蓄積しない、収蔵品を持たない美術館。
初日だから混んでるだろうな~と思いつつ、行ってみると意外にも人は少ない。展示も結構余裕もってじっくり見られた。美術館自体が広いからそう感じたのかな?
美術館は黒川紀章氏による設計。シンボルまーくの「新」は佐藤可士和氏のデザイン。3階建で、通路は吹き抜けで広々~さらに、中央を突き抜ける巨大なコンクリート打ちっぱなし?の巨大な逆円錐の柱。その上にちょこんと乗っかるカフェ・レストラン。
ポール・ボキューズ氏がリヨン以外で、世界で初めて出店したブラッスリーと聞くと行かない訳には行かない。けど、さすがにここは超行列!50人くらは並んでただろうか...なんで今日は止むを得ず諦めた...
今日から
「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」
「日本の表現力」
「黒川紀章展 ― 機械の時代から生命の時代へ」
の3つの企画展が開催されている。
開館時間
企画展: 10:00~18:00(入館は17:30まで)
会期中の毎週金曜日は20:00まで(入館は19:30まで)
公募展: 10:00~18:00
休館日
毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)
年末年始(12/29~1/3)
住所
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
電話
03-6812-9900
アクセス
東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口(直結)
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分
初日だから混んでるだろうな~と思いつつ、行ってみると意外にも人は少ない。展示も結構余裕もってじっくり見られた。美術館自体が広いからそう感じたのかな?
美術館は黒川紀章氏による設計。シンボルまーくの「新」は佐藤可士和氏のデザイン。3階建で、通路は吹き抜けで広々~さらに、中央を突き抜ける巨大なコンクリート打ちっぱなし?の巨大な逆円錐の柱。その上にちょこんと乗っかるカフェ・レストラン。
ポール・ボキューズ氏がリヨン以外で、世界で初めて出店したブラッスリーと聞くと行かない訳には行かない。けど、さすがにここは超行列!50人くらは並んでただろうか...なんで今日は止むを得ず諦めた...
今日から
「20世紀美術探検―アーティストたちの三つの冒険物語―」
「日本の表現力」
「黒川紀章展 ― 機械の時代から生命の時代へ」
の3つの企画展が開催されている。
開館時間
企画展: 10:00~18:00(入館は17:30まで)
会期中の毎週金曜日は20:00まで(入館は19:30まで)
公募展: 10:00~18:00
休館日
毎週火曜日(祝日又は休日に当たる場合は開館し、翌日休館)
年末年始(12/29~1/3)
住所
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
電話
03-6812-9900
アクセス
東京メトロ千代田線乃木坂駅6出口(直結)
東京メトロ日比谷線六本木駅4a出口から徒歩5分
都営地下鉄大江戸線六本木駅7出口から徒歩4分
コメント
_ ジョヴァンニ・スキアリ ― 2007/01/24 12:35
展覧会情報ありがとうございました。行こうと思っているので、よいプレビューになりました。
_ raccoon ― 2007/01/25 01:01
ジョヴァンニさんコメントありがとうございます。
少しでもお役に立てれば幸いです。新しい美術館は新しい匂いがしてました。
少しでもお役に立てれば幸いです。新しい美術館は新しい匂いがしてました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://schicksal.asablo.jp/blog/2007/01/22/1129170/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。