ap bank fes'082008/07/31 19:25

ap bank fes'08
ap bank fes'08の最終日に行ってきた。(もう大分たってしまったけど...)
ライブのレポートはこちらで。

ライブ行くのはもう何年ぶりだろう?
野外は初めてだし。
それになんとも豪華なアーティストの生唄を一度に聴けるなんて。

と、わくわくしながら、つま恋という未知の土地へ。

朝9時から夜7時まで、約10時間夏の炎天下(この日は少し曇ってたから、まだよかったけど)で、音を楽しむ。

普通なら、「なんで?」って思うようなところだけど、なぜだろう、楽しい。
知らない人ばっかりなのに、なぜか一体感を感じる。
みんなの歌ってる声に、泣きそうになる。
幸せな気分になる。

ap bankの掲げる「eco-reso(エコレゾ、eco-resonanceの略)」=「無理なくポジティブなエコ意識を共振させていこう」(って...ライブの後にHPで知ったんだけど...)

エコとかって、なんかこう、強いられてやるものでもない気がする。それこそ本当にこのちっぽけな自分の毎日の行動が積み重なるものだと思うから、やっぱり無理なく出来るものじゃなきゃいけないと思う。
じゃないと、その場限りで、本当に変わりはしないから。

花火みたいに、今って時間はただただ消えていくけど、そのときに感じたことは鮮明に心に残る。過去が心に残って、今を生きられる。

忘れてしまうのも人間だけど、きっと本当に大切なものはそんなになくって、それもそんなに難解なものじゃないから、それは絶対に自分の中に在るんだと思う。

みんな本当は繋がってて、誰が敵とか、誰かを憎むとか、誰かを傷つけるとか、そんな事はなくてもいいはずなのに。

エコから、話が逸れてきたけど、誰かを想う気持ちみたいなものがあれば、それは自然に行動に現れて、それが結果的にエコなのかなって。そのために自分も具体的に行動しなきゃって思うきっかけをくれた、そしてあたらめて、音楽の素晴らしさを再認識した一日でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://schicksal.asablo.jp/blog/2008/07/31/3663891/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。