存在 ― 2005/11/17 23:43
存在するとはどういうことだろう?
僕が意識するから『存在』するという事実が生まれる。つまり意識の中の存在=観念?ということだろうか?ということはインタンジブルなもの。ナイと思えば何も無くなるし、アルと思えば何でも在る。なんかずるい。
まぁ、ヒトは都合のいいようにそこに存在を作り、すべての原因をそこに求めるんだろう。結局は全て自分の作り出した幻想なのかもしれないのにね。
食べ物は、食べるという行為で、体に入り、物質として僕に影響を及ぼす。まぁそうだろう。腐ったものを食べたらお腹壊すのも、まぁ納得できる。けど!例えば好きな人の顔をみたらドキドキする。嫌いな人の顔を見たらムカムカする。人は何か、スペシャルな波動(物質)を発しているんだろうか?でも、そうだったら、誰にでも同じように感じるはずでは?でも、人によって変わるのは、受け取った側がやっぱり決めてるんだろう。感情は自分が都合よく、自分の意思の力で作り出してるんだろう。
なんか、今日電車でアランの「幸福論」を読みながらそんな事を考えてた。
僕が意識するから『存在』するという事実が生まれる。つまり意識の中の存在=観念?ということだろうか?ということはインタンジブルなもの。ナイと思えば何も無くなるし、アルと思えば何でも在る。なんかずるい。
まぁ、ヒトは都合のいいようにそこに存在を作り、すべての原因をそこに求めるんだろう。結局は全て自分の作り出した幻想なのかもしれないのにね。
食べ物は、食べるという行為で、体に入り、物質として僕に影響を及ぼす。まぁそうだろう。腐ったものを食べたらお腹壊すのも、まぁ納得できる。けど!例えば好きな人の顔をみたらドキドキする。嫌いな人の顔を見たらムカムカする。人は何か、スペシャルな波動(物質)を発しているんだろうか?でも、そうだったら、誰にでも同じように感じるはずでは?でも、人によって変わるのは、受け取った側がやっぱり決めてるんだろう。感情は自分が都合よく、自分の意思の力で作り出してるんだろう。
なんか、今日電車でアランの「幸福論」を読みながらそんな事を考えてた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://schicksal.asablo.jp/blog/2005/11/18/146064/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。