一日2005/11/14 11:00

時の流れに最初に気づいた人は誰だろう?

僕は生まれて、時間は過ぎるものと教えられたから知ってる。けど、そんな概念すらなかった時代もあったのでは?それに、形のないものになんで単位を付けようって思ったのか。

1秒の長さ

不思議だな?と思って、調べてみるとこの単位ができたのは、古代バビロニア文明の時代らしい。 こどもセイコーのホームページに結構詳しく書いてある。バビロニアの人は、時間を決めて何をしたかったんだろう。

そもそも、なんで60進法なんてことを考えたんだろう。僕は10進法の世界で育ってきたから、なんで1日が24時間か、1時間が60分か、1分が60秒かなんとなく釈然としない。

一瞬という時間は人によって違うのに。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://schicksal.asablo.jp/blog/2005/11/14/141698/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。