知識と知恵2008/08/06 18:40

スポニチのニュースで『倉本聰氏「これが最後」テレビ局に絶望』というニューズが。

「かつては知恵を使って作っていたが、今は知識でものを作るようになった」という言葉。すごく訴えかけてくる。

情報が増えた世界、増えすぎた世界の弊害。

インターネットやテレビで見たこと、本で読んだこと、誰かから聞いたこと。知識がいたるところに山積みにされている。
ただ、それを知ることと、体験しそこから生まれてくる知恵は全く異質のものだ。知識は知恵を生み、より深める糧にはなるだろう。でも、全ては己の体験があって始めて知恵となる。知恵は体得するものだと思う。

テレビ局の場合は視聴率と呼ばれるが、きっと企業であるからにはお金。お金が無いと何もできないのも事実。

ただ、お金儲けは目的じゃない。倉本さんは、ドラマというものを通して伝えたいものがあって、それを見たいと思う人がいて、それが上手く結びつくからそれに対価を払う人がいる。

この話は、テレビ局だけに限定されるものじゃないと思う。

ドラマもそうだけど、世の中で売られてるものだって、作り手の想いが詰まって、それが伝わってこないと受け入れられないと思う。どんなにきれいに飾り付けて、いかにも良さそうにみせたって、すぐに分かる。

伝えたいもの、届けたいものそれがあって、それをどうやったら実現できるかな?って考えたとき、それに見合うお金をどう工面して、それが必要な人に届けられるか?って試行錯誤を重ねながら進む。そこには人が集う。そして新しいものが生まれる。
それが出来なくなってるのは、寂しい。

夢や大義の無いところでは良いものは生まれない。集まるのはお金に飢えた者のみ。そこで生産されるものはどんなにお金をかけようとも陳腐なものになる。

そうやって造られた知識(のようなもの?)も世界には溢れてるってことだろう。だからこそ、真に価値ある知恵は自ら実行して得るしかないんですよね。