麻布十番納涼まつり ― 2007/08/25 23:59

世界の屋台があるという噂を聞きつけ、麻布十番納涼祭りに行ってきた。
夕方から行ったんだけど、すごい人だった。(毎年40万人くらいの人が集まるらしいから、まぁそうだよね。)
まずは、目的の国際バザール会場へ!第一会場と第二会場に分かれていて、約30ヶ国の屋台が出ている。まずは、Informationへ(..ここまでの道のりも遠いんだけど)行って、地図と宇野亜喜良さんデザインの絵の入ったうちわをもらいお店を回った。
人気!?(行列のあった)のお店は、アルゼンチン、韓国、スペインといったところだったかな。
もくもくと立ち上る煙に引き寄せられアルゼンチンへ!炭火で焼いた粗挽きソーセージをバゲットに挟んで、ソースを塗ってくれる。バゲットのパリパリ感とソーセージのジューシーさがマッチしてる。
韓国は、サムギョプサル。スペインは、フィデワ(初めて見たんだけど、パスタのパエリア)。結構な列が出来てたので今回はパス。
他には、フランスのキッシュが美味しそうだったな~。カレー好きの僕としては、世界各国のカレー(インド、パキスタン、ラオス、フィリピン、スリランカ)に目移りした結果、やっぱりインドへ...ナンを窯で焼いてるんだね。
パレスチナで、生絞りジュースを頂いて、いざ日本のお祭りへ!
麻布十番がホントに屋台で埋め尽くされてる!
いろいろと食べたい誘惑をおさえつつ、でも、我慢できなかった逸品が、トルネードポテト。じゃがいもまるまる一個を串にらせん状になるように刺して、揚げる。で、最後に味付けを。僕はコンソメを選択。ポテトチップスのようにサクサクではないし、でも、フライドポテトとも違う。う~ん、塩味が効いてるのとあつあつなのが美味しいのだ。こんな食べ物があるとはね。
あ、それから亀すくい(?)があった。亀をすくうと、お店の人に1000円で売れるらしい。屋台としては、珍しいビジネスモデルではないだろうか。いろいろ考えると、もっと楽しい屋台もできそうな気がする。
また来年が楽しみだ。こうやって一歩一歩夏は過ぎていくんだね。
夕方から行ったんだけど、すごい人だった。(毎年40万人くらいの人が集まるらしいから、まぁそうだよね。)
まずは、目的の国際バザール会場へ!第一会場と第二会場に分かれていて、約30ヶ国の屋台が出ている。まずは、Informationへ(..ここまでの道のりも遠いんだけど)行って、地図と宇野亜喜良さんデザインの絵の入ったうちわをもらいお店を回った。
人気!?(行列のあった)のお店は、アルゼンチン、韓国、スペインといったところだったかな。
もくもくと立ち上る煙に引き寄せられアルゼンチンへ!炭火で焼いた粗挽きソーセージをバゲットに挟んで、ソースを塗ってくれる。バゲットのパリパリ感とソーセージのジューシーさがマッチしてる。
韓国は、サムギョプサル。スペインは、フィデワ(初めて見たんだけど、パスタのパエリア)。結構な列が出来てたので今回はパス。
他には、フランスのキッシュが美味しそうだったな~。カレー好きの僕としては、世界各国のカレー(インド、パキスタン、ラオス、フィリピン、スリランカ)に目移りした結果、やっぱりインドへ...ナンを窯で焼いてるんだね。
パレスチナで、生絞りジュースを頂いて、いざ日本のお祭りへ!
麻布十番がホントに屋台で埋め尽くされてる!
いろいろと食べたい誘惑をおさえつつ、でも、我慢できなかった逸品が、トルネードポテト。じゃがいもまるまる一個を串にらせん状になるように刺して、揚げる。で、最後に味付けを。僕はコンソメを選択。ポテトチップスのようにサクサクではないし、でも、フライドポテトとも違う。う~ん、塩味が効いてるのとあつあつなのが美味しいのだ。こんな食べ物があるとはね。
あ、それから亀すくい(?)があった。亀をすくうと、お店の人に1000円で売れるらしい。屋台としては、珍しいビジネスモデルではないだろうか。いろいろ考えると、もっと楽しい屋台もできそうな気がする。
また来年が楽しみだ。こうやって一歩一歩夏は過ぎていくんだね。
最近のコメント