世界がもし100人の村だったら42006/06/04 12:11

2006年6月3日(土)21:00~22:54に放送された、土曜プレミアム「世界がもし100人の村だったら4」(フジテレビ)。

僕は今までの放送はみていなかったけど、すごく考えさせるいいドキュメンタリー番組だと思った。

自分が当たり前と思ってることが出来ない、知らない、そんな状況に生きる子どもがいる。多分そんな状況すらしらない人が世界にはたくさん居るんですよね。知ってても何もしない、出来ない。見てみないふりをしている人も。多分自分もその一人...

僕は、人の本当の豊かさは、あの画面越しの子供達の方に感じました。お金や物、そんなものでは得られない心の豊かさを持っているから、今心の豊かでない僕に感動を与えてくれるんですよね。

多分日本も昔はあんな感じだったんじゃないかなと想像する。けど、貧富の差をなくそうとし、平等な社会を目指した結果の現代。多分、貧富の差はなくなってないし、でも、僕があの子どもたちに感じたような心の豊かさも現代には少なくなっている気がする。

多分お金の援助は必要なんだろうけど、国が国に援助しても本当に何に有効に使われるのか...僕は違う気がする。政治に携わる人やお金をまず手に入れる人は、お金を持っている人。その人は、例えば学校を綺麗にしようとかするんじゃないかな。

でも、それって本当に援助を必要としてる人に向けられた援助になっているのかな?学校に行く時間がないほど仕事をしなければならない子供には全く関係のない事で...

やっぱり問題の根本的な解決ではない。経済状況が良くなればとはいうものの、経済が良くなってもまず一番に恩恵を受けるのは、ある程度以上の富裕層では?(世界中どこであってもそうだと思うけど。)

国際援助を否定するわけではなく、これだけではきっとあの子供たちの望む環境が作られていかない気がする。と言って僕になにかすぐ解決策が思いつく訳ではないけど。ひとりひとりが考えて行くことが大事なんだろうね。

フジテレビHPより
番組では、今まで同様、厳しい環境の中で、それでもけなげに生きる何人かの子どもの現実をドキュメントします。

自分の親を選べないように、生まれた国、生きるための国を選べない子どもたち。
その国の生い立ち、文化、風土の違い、家族のあり方により、子どもたちの置かれている過酷な状況は異なります。
そんな背景…今まで日本人が知らなかった強烈な現実。
夢、希望、未来への願いを旅人たちが現地を訪れ、リポートします。

また、子どもたちの置かれた環境を、より身近に視聴者の方に感じていただくために、前回、前々回同様、話題のベストセラー『世界がもし100人の村だったら』(マガジンハウス刊)の一節を随所で有効的に引用したいと考えます。

コメント

_ じん ― 2006/06/04 19:16

こんばんわ。TBありがとうございました(^^)
私も、とても心の豊かな子供たちを番組で見て、本当に恥ずかしく思いました。
たくましくてきれいな心が持てるようになりたいです。

_ ポポ ― 2006/09/08 10:38

こんにちは。
いきなりで申し訳ないのですが、6月4日に放送された「世界がもし100人の村だったら」を録画したものを頂きたいのですが、可能でしょうか??
一度、本を読んだことがあるのですが、テレビ放映を知らなかったので。。。

_ ムチ ― 2008/08/10 03:36

このビデオを探していたんです。テレビ局など自分なりに手を尽くしたのですが、著作権が絡んで取り合ってもらえませんでした。今頃何で?と思われるかも知れませんね。ガーナ共和国で授業案を練っているのですが、子どもたちに児童労働のこのビデオを見せたいと考えています。大きな声では言えませんが、ダビングお願いできませんか?図々しいと承知の上でお願いしています。よろしくお願いします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://schicksal.asablo.jp/blog/2006/06/04/392334/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。