虹の女神2006/11/04 23:52

虹の女神
岩井俊二プロデュースということで興味があり、「虹の女神」を見てきた。

『切ない。』僕の感想。これ以上は上手く感想を表現できないかな…

智也(市原隼人)とあおい(上野樹里)の微妙な距離感がすごく共感できる。(二人の演技もすごく自然体というか吸い込まれるような感じでした。)いつの間にか生まれる想い。恋だと自覚するまでには時間がかかるのかもしれない。

うん、自覚しても、何か壊してしまうようで、どうにもこうにも何もできなくなる。時間をかけて作ってきたものであればあるほどそうなってしまいそう。

あ~相手の気持ちが分かるような道具をドラえもんが出してくれればいいのにって。(いい面も悪い面もあるんだけどね。)

この切ない気持ちって、不器用さ、若さが生み出すのかもしれない。年を取れば取るほど、器用に失敗しないように生きようとしてしまう。自分を傷付けないようにって。

胸の詰まるような想い、持てるのって辛いけど、幸せなのかもしれない。

それからタイトルにも使われてる≪虹≫。あおいの才能溢れる強さ、実直さを感じさせる一面、その間にある不安、弱さを感じさせる一面。それと真っ直ぐな虹(環水平アーク)ってすごく重なった。

本編は8章構成で作られてる。見始めた時は、虹に併せて、7章かな?とか想像してた。僕の勝手なこじつけだけど、目に見える7色の虹の色の他に、実は目に見えない色があって、本当の虹色って実はこの色なのかもしれない。虹は儚く消えて、触れないように目に映るんだけど、実はいつもそこにある。ただ僕らが虹と分からない色でそこにあるから気付かないだけなのかもしれない。

あおいが作った「THE END OF THE WORLD」もすごく美しい映画だった。全体的に台詞まわしが結構テンポいいし、笑わせてくれるところも沢山あって、映像も音楽も上手く混ざり合った、すごくいい「切ない」映画でした。


プロデューサー:岩井 俊二、橘田 寿宏
監督:熊澤 尚人
脚本:桜井 亜美
出演:市原 隼人、上野 樹里、蒼井 優 ほか
主題歌:「The Rainbow Song ~虹の女神~」 種 ともこ

100% DESIGN TOKYO2006/11/05 22:15

100% DESIGN TOKYO
2006/10/31~2006/11/5に神宮外苑で開催されたコンテンポラリー・インテリア・デザインのイベント「100%DESIGN TOKYO」に行ってきた。

東京デザイナーズウィークを運営するデザインアソシエーションリード・エグジビジョンズのコラボレーションによって、2005年に衝撃的デビューをしたということだ。

屋内と屋外に200近い国内外の出展者が展示をしていた。

全部で6日間の開催ということもあってかな、屋内の展示会場は結構混みあっていて、なかなかゆっくり見ることはできなかった。それにブースの数も半端ではなく多いし、それに僕は朝寝坊?をして夕方から会場に行ったからね。

僕の見たなかからいくつか紹介。

1. idsite.co.jp
いいモノ・コトと出会う… インテリア&デザインポータルサイト
「みつける」「かう」そして「つながる」がコンセプト。特に最後の「つながる」がこのサイトの特徴かな。つくり手とユーザーがつながる、これによって双方向のコミュニティーが形成されていくという試み。
来春オープン!今会員登録するともれなくプレミア会員としての購入割引特典が!

2. i・DESiGN
株式会社アイ・デザインのブースでは、「EL Light Design Project」として、無機ELシートを利用した光のオブジェが展示してあった。すごく薄い、紙みたいなシートが光る。なんかいろんなものに応用できそうで、光の持つ暖かさ、優しさ、穏やかさが伝わるような気がした。

3. FUJITSU + GK TECH
Playful 3A Project
パソコンや携帯電話といった情報機器が身近になり、私たちの生活はとても便利になりました。インターネットの発達で、遠くの人とも気軽にコミュニケーションが出来る時代です。しかしその反面で、気付かないうちに失われつつある「なにか大切なこと」の存在を、どれだけの人が意識しているでしょうか?
Playful 3A Projectでは、この「なにか大切なこと」に着目し、これからの情報技術のあり方について、デザインの視点から研究とプロトタイピングを進めています。


という事で、今回展示してあったのは、光るキューブ。このキューブに想いをこめて振ると様々な色に光る。そしてこれを光るテーブルの上において念じると、そこに新しい光が生まれる。体験するとすごく面白いですよ。
デジタル情報の便利さを活かしつつも、アナログな人が作り出す感情を交える場を創造していこうというその心意気に心打たれた。僕も想う、「なにか大切なこと」を忘れてはいけないと。

4. LOVE (故郷:HOME)
Message from Visualizer TETSU-LOW
一週間で企画したこのコンテナ。1週間で今回の協賛企業様に協賛していただけることになり開催できたこのコンテナ。様々な人の協力のおかげで開催できたと思っております。
感動が感動を与え、人が人を動かし、見えないものが見える形へと変わる。VISUALIZE。

何かをしたい方、何かをしている方と常にコミュニケーションをとりたいと思っています。好奇心ととにかく挑戦の精神で日々トライしています。
愛のあるプロジェクトには毎回、化学反応的なシナジーが起きています。

今後アーティストとして自己表現する事。
プロデューサーとして他の人を引き立てる事。
指導者として何かをしたい人々を育成する事。
またトライする日々が始まろうとしています。

感動する事をわすれずにまた何かをVISUALIZEして行きます。

TETSU-LOW(TRYATWORKS)TAKESHI FUKUDASHINOBU ISHIMORIによって作られた空間。映像と音の組み合わせで表現された時間は引き込まれるものがあった。

まだまだたくさん楽しいものがありました。何かを表現しようとする事。そこに熱意を注いでいる人の力強さを感じた。

花門亭 かもんてい2006/11/12 16:39

だしお好み焼き
お好み焼きを求め、花門亭(三軒茶屋)に行って来た。

各テーブルには、鉄板があるんだけど、基本的にはお店の人が焼いてくれる。僕は食べなかったけど、もんじゃはテーブル席で自分で作るんだよね。お客さんは、女性グループ客かカップルでした。

このお店オリジナル?の「だしお好み焼き」というのを頂いた。お好み焼き自体は薄くって表面がカリカリに焼いてある。これに、出汁が付いてくる。鰹の風味のすごく利いた、ちょっと甘めの出汁。
出汁に三つ葉を入れ、熱々のお好み焼きを浸して食べる。お好み焼きの表面のお焦げと、出汁に浸すことでとろとろになる中身、これが結構美味しい。意外にもあっさりと食べられる。お好み焼きって感じではないし、明石焼きよりはしっかりとした味。

他にも牛すじたっぷりのネギスジ焼、もだん焼、とん平焼き、もちろんお好み焼きもあります。

三茶のお好み焼き屋さんは結構美味しいところがありますね。
大阪下町の味 お好み焼き ぼちぼち
広島のお好み焼き HIROKI
お好み焼 津久井

しゃぶしゃぶ温野菜2006/11/19 20:52

しゃぶしゃぶ温野菜
冬は鍋。ということで、僕はめったに食べないしゃぶしゃぶをしゃぶしゃぶ温野菜で食べてきた。

メニューは基本はコースかな。豚、牛、もつの3つから選ぶ形式。食べ放題もある。お店の名前にもあるように、お野菜もたっぷり!今回は、もち豚食べ放題に。

で、次にお鍋とだしを選択。鍋は普通のか、二色鍋という2つの出汁を味わえるもの。最近よく見かけますよね。それから出汁は、昆布だし、豆乳だし、火鍋だし(辛い)、すきしゃぶだし(すき焼き風)、もつ鍋だし、薬膳だし(コラーゲンたっぷり)、薬膳火鍋だしから選べる。
僕は、定番の昆布だしと、湯葉を楽しめる豆乳だし。

豆乳はどうなんだろうと思ってたけど、これが案外お肉もあっさりと食べられる。レタスも美味しい。タレはポン酢と胡麻ダレがあるんだけど、個人的には、豆乳に胡麻ダレがいい組み合わせだったかな。

いろんな味を試せるし、お店の人の対応も気持ちいいお店でした。

YOSHITOMO NARA +graf A to Z2006/11/23 20:13

YOSHITOMO NARA +graf A to Z
ブログへの掲載が遅くなってしまったけど、YOSHITOMO NARA +graf A to Zの話題。展覧会で申し込んでた「A to Z」本が届いたのでその時の感動を思い出しつつ。

2006年7月29日~10月22日に、青森県弘前市にある吉井酒造煉瓦倉庫で開催された奈良美智とgrafのコラボレーション企画。大正時代に作られた重厚なレンガ造りの倉庫内に、からまでの26の小屋が立ち並ぶ空間で、存分に作品を味わえた。いや、体験し、実感できた。

青森に突然行きたくなり、そこでたまたまこの展覧会に巡り合い、それがより一層僕に感動を与えてくれた気がする。奈良さんの絵はテレビの特集や雑誌で目にはしていたが、実物を見るのは初めて。

重厚で歴史のあるレンガ作りの倉庫に入るにもちょっとした不安感と何があるんだろうという期待感。一つ一つのの小屋に入る時、子供のときのようにワクワクした気持ちになり、そしてその空間はひとつひとつ違い、それぞれの感動を与えてくれるんだけど、そこに暫くいると何故か安心感というか自分自身が馴染んでいくような気持ちになった。

全部を紹介したいんだけど、それは「A to Z」本を読んだほうが正確なのは間違いないので、僕印象に残った小屋を2つ書きます。

C:Taipei Summer House
この小屋は2つの部屋に分かれていて、ジャック・プレヴェール『鳥への挨拶』のデザインの作品とアンクリット・アシャチャリヤーソーポンの『Celebrate Human Being』(2006)が展示されていた。
『Celebrate Human Being』は、真っ白な木から金色人の頭が飛び出しており、その周りを赤と青のりんごが囲んでいる。リンゴから連想するアダムとイブ、人間の生命の誕生・起源というものを感じるインスタレーションだった。

P:パーティルーム
真っ赤な部屋に流れるレトロな感覚の音楽。クリスマスツリーや照明が否応無くパーティーの雰囲気を醸し出す。そこには二人がけソファー。
壁には「I DON'T MIND, IF YOU FORGET ME」の文字。決して後ろ向きな意味の言葉ではないんだけど、刹那さを感じる。さらに「Nothing Never Happens」は、それでも、力強さを与えてくれる。パーティーって刹那なイメージがあるんだけど、その言葉と部屋の雰囲気がマッチしていた。生きてるって事に重なる感じがした。

弘前の街全体がA to Zの色に染まっているような感じを受けた。改めてそこに生きる人、人と人が生み出すモノがアートと呼ばれるものなのかなって感じた。さらに、小屋というコンセプトで、自分がそこに入り感じることで、そこを訪れた人も含め作品が出来上がり、さらにそれは次の力となっていくのかな。 芸術と呼ばれるもの、映画・演劇・音楽なども含め、その作品を鑑賞する人が感じ、その人の中に生まれた感動が連鎖となり広まり、みんなが幸せな世界というものを創り上げられるのは素敵だな~と感じる。

そうそう、「NARA:奈良美智との旅の記録」が2007年2月から渋谷のライズエックスで公開予定だ。

おかずや 平句凡帳2006/11/25 23:30

冬風を感じつつ、丸の内OAZOに行って来た。いつの間にか銀杏も色づいてきている。まぁもうすぐ12月だし当たり前か。

ランチ!ということで、OAZOにもいろいろお店があるけれど、一度も聞いたことのないお店、おかずや 平句凡帳に決めた。

お店の中は、田舎の古民家を思わせる、趣のある作り。山陰の魚介類を毎朝直送しているらしい。

お客さんの層としては、休日の昼間ということもあり、宴会の人が多かった。 おまんま定食(1,500円)というのがあるので、きっと平日はオフィス街のサラリーマンがくるのかな?

僕は2段重のお弁当(\2,100)を頼んだ。お刺身やかきフライ、その他いろいろと入っている。味付けは薄味。これに、炊きたての栗ご飯(季節モノ)とあさりのお味噌汁がついてくる。ご飯がお櫃で来るのがうれしいし、僕は栗ご飯大好きなので満足。最初に出されたお漬物も美味しかった。

で、気になったのが、"ばばちゃん"。山陰の3大珍味と呼ばれる深海魚らしい。鮟鱇のようだとか、味は鱈のようだとか、いろいろな情報が。鍋にも刺身にもいいらしい。今度食べてみようかな...